大津百町百福物語からのお知らせ
「大津百町百福物語」ブランド認定のお土産はここから注文!
菓子・甘味

ふやき煎餅「近江八景」
味噌入小判型のふやき煎餅を琵琶湖に見立て、江戸期に膳所城からの眺めで選定されたとされる近江八景の図柄を焼印で押しました。
(8枚箱入り) 1,512円(税込)
(16枚箱入り)2,862 円(税込)

大津絵煎餅
大津の伝統的民画「大津絵」をお煎餅にあしらいました。一枚いちまい、職人が心を込めて仕上げています。創業八十有余年、昔ながらの素朴な味わいを今でも守り続けています。
(5枚入)349円(税込)
(10枚入り)540円(税込)
(16枚入り)756円(税込)
(24枚入り)1,080円(税込)

近江 百人一首さぶれ
近江神宮の森に流れる風と森の香りをイメージして「近江 百人一首さぶれ」を作りました。滋賀の地にゆかりのある10種の絵札を選び、プリントしました。
(10枚入り)1,500円(税込)

大津百福豆
滋賀県産の黒豆は、肉厚で、味・風味・栄養価に優れた名品。県内の農家から仕入れた黒豆を、炒り豆や甘納豆にして、味にこだわった黒豆菓子として仕上げました。
(1袋)430円(税込)

走り井餅
餅の形は水しぶきの一滴一滴を表し、さらに尖った両端は、刀鍛冶・宗近が走井の名水で鍛えた名刀に似ていて「この餅を食べれば道中剣難を免れる」と旅人たちがこぞって縁起をかつぎました。
(5個入り)594円(税込)
(10個入り)1,188円(税込)

閼伽井(黒蜜きなこ・抹茶)
天智・天武・持統の三帝の誕生に産湯として使用された三井寺の閼伽井屋の水。三つのやわらかい羽二重餅に功徳の願いを込めて、その銘をいただきました。
(5個入)黒蜜きなこ3個、抹茶2個 1,231円(税込)
(10個入)黒蜜きなこ5個、抹茶5個 2,484円(税込)
(15個入)黒蜜きなこ10個、抹茶5個 3,672円(税込)

ガトーセレクト
ケーキを6種類の可愛らしい缶に入れ、ケーキ自体の美味しさがプラスされたお勧めのお菓子達です。
1,188円(税込)~
※種類に応じて価格が異なります。

果物屋が本気で作ったドライフルーツ
砂糖を使わず無添加で一つ一つ丁寧に手作りしました。
旬の果物本来の旨味がギュッと濃縮されたドライフルーツをぜひご賞味ください。
(1袋)324円(税込)~

あの、ふなずしがお菓子になりました
1000年以上の歴史ある「ふなずし」を次世代へと繋げるためにという思いから、お菓子にすることにしました。ふなずしの臭みが消えうま味だけが残り、鮒ずしを初めて食される方、お子様などにおすすめです。
540円(税込)~
※種類に応じて価格が異なります。

大津百福煎餅
滋賀県産大粒黒豆を小麦とこだわりの奥丹波の卵を使い程よい練り込みでソフトに焼き、お子様から100歳のおばあちゃんまで食べていただけるお煎餅に仕上げました。
(2枚入×4袋) 430円(税込)

大津絵小袋おかき(白・茶)
大津の地が生んだ大津絵が描かれた小袋にパリッと歯切れの良いあられ・おかきを詰合せました。
(5袋化粧箱入り)1,080円(税込)
(7袋化粧箱入り)1,512円(税込)
(10袋化粧箱入り)2,160円(税込)

石積みのパン(うぐいす餡)
石積みのパン(くり餡)
クルミ・レーズンを用いて石積み独特のゴツゴツ感を表現し商品は、メロンパンと餡パンのハイブリッド商品になります。
1個 200円(税込)

びわ湖銘菓 鮎もなか
びわ湖に馴染み深い「鮎」をかたどった最中です。 滋賀羽二重餅を100%使用した香ばしい最中種で、粒あんを「頭からしっぽの先まで」ぎっしりと詰めこみました。
(1個) 190円(税込)
(5個籠入り) 950円(税込)

源氏窓
阿波和三盆をふんだんに使った打物。紫式部が源氏物語の構想を練ったとされる源氏の間の窓の形を象っています。くちどけもよく、上品な甘さがブラック珈琲にもよく合います。
(小型12個入り)918円(税込)
(大型12個入り)1,728円(税込)
(詰合わせ/大型6個、小12個)
1,728円(税込)

そばぼうろ
配合や、味は法人化以前の製造開始時(1957年)からほぼ変わらず、昔ながらの素朴で懐かしい味を伝えております。
(袋入り・150g)410円(税込)
(箱入梅・80g×2袋)594円(税込)
(箱入イラスト・80g×2袋)
594円(税込)
酒・茶・飲み物

近江茶箱
滋賀県産の煎茶・ほうじ茶・紅茶 など、とりどりの宝石のような茶葉を、現代の茶箱に見立てた小箱に詰め込み、心をこめてお届けいたします。
(1箱)378円~864円(税込)

日吉銘茶
1200年の時を超えて蘇った幻の銘茶。日吉大社様のご厚意と立岡啓氏の弛まざる努力と情熱により蘇った日吉銘茶。
(50g)1,620円(税込)

近江赤ちゃん番茶
ほうじ茶とは異なり独特の香ばしさとサッパリとした甘味が特長で、当店では刈り取った茶葉を蒸し揉まずに乾燥させた後、自家製の釜で炒るという特殊な製法で仕上げており、京番茶に比べ癖がなく、初めてお飲みになる方にも大変喜んでいただいております。
(300g)648円(税込)

近江麦酒 SAISON セゾン
原料の一部に近江米を使用したクラフトビールです。香り豊かで奥行きのあるフルーティな味わいに仕上げました。
【近江麦酒】定番6本セット
4,560円(税込)
(SAISON セゾンを含む)

#おうちでお茶を♪中山製茶のティーバッグ
#おうちでお茶を♪ 誰かを想い、語らいながら淹れるお茶は「あぁ、おいしい♪」という魔法の言葉と笑顔で飲む人の心をほどいてくれます。当店のお茶に出逢ってくださったすべてのお客さまが大切な方と豊かに時間をすごしていただけるお茶を吟味しお届けいたします。
648円 ~ 2,916円(税込)
惣菜・弁当

近江牛生ハム
げんさん谷口牧場のA5ランク近江牛を、惜しげもなくふんだんに使い熟成させた香り豊かな生ハムです。豚で作った一般的な生ハムにはない、和牛の旨みや触感を感じられる逸品です。
1,080円(税込)~
※種類に応じて価格が異なります。

鮎の甘露煮
直火焚きで8時間以上かけ焚きあげているため、頭から骨まで柔らかく丸々1匹食べることが出来ます。
とても柔らかく仕上げており、お子様から高齢者の方々にも安心して召し上がっていただけます。
(1尾)237円(税込)

近江牛すじ どて煮込み
近江牛の牛すじの中でも上質な脂の部位を100%使用して「どて煮」に仕上げました。柔らかさと香りを引き出すために、あくを取り除きながらまる1日の時間をかけて煮込み、お湯が澄み切った状態になってから、赤と白の味噌を独自の配合で味付けし、独自の調味料で味を整えながら、さらに3日間煮込みました。
(180g)1,350円(税込)

お寺の万能味噌
滋賀県産の米と大豆を使った無添加の味噌で、風味豊かに仕上げています。味噌和えや味噌炒め、胡瓜スティックやご飯にのせ、レタス包みやおにぎりの具に使われても美味しいです。
600円(税込)

近江牛 しぐれ煮
当社の伝統の製法を受け継ぎ、近江牛のモモ肉を丁寧に時間をかけてじっくり煮込み、柔らかな食感のしぐれ煮に仕上げました。生姜味と山椒味の2種の風味でご用意しております。
(80g)1,458円(税込)

鮒ずし
当店は全品、琵琶湖産天然のにごろ鮒と近江米のみを使用し、創業以来の家伝の製法を伝承して製造販売しております。手間と暇を掛けて熟成された鮒ずし雑味が無く、酒肴やお茶漬けとしてお召し上がり頂けます。
1尾 3,240円(税込)~

近江牛プレミアムビーフカレー
自慢の近江牛を今までにない量を入れたカレーを作りたいをコンセプトに、レストラン料理長のルーのレシピに100gの近江牛を入れた、とても贅沢なレトルトカレーに仕上がりました。
1,512円(税込)

鮎家のあゆ巻
琵琶湖産の稚鮎を大きくした鮎の風味を最大限に味わっていただくために内臓の部分を取り除かず、鮎を丸ごと一尾使い北海道産厚葉昆布で巻いています。
(190g)1,512円(税込)

近江牛カレー「超絶」
琵琶湖を有する豊かな水に恵まれた自然環境で育て上げられた日本三大和牛、近江牛を贅沢に使用した本格ビーフカレーです。
1,620円(税込)

近江牛ともなかの手づくりだし茶づけ
本場近江牛の肉みそしぐれを、米どころ滋賀の「滋賀羽二重糯」を使った芳ばしいもなか種にのせてお召し上がりいただく、近江牛ともなかの手づくりだし茶づけです。
(5食入) 1,728円(税込)
(8食入) 3,240円(税込)
(12食入) 4,860円(税込)

近江の星さんち手づくりもろみ納豆
滋賀県産の納豆ともろみ(麦麹)と、利尻産昆布、丸大豆醤油、滋賀県産ハチミツ等で味付けし、再発酵させたオリジナルレシピの加工食品です。
(180g)1,080円(税込)

近江牛冷凍おこわ蒸し
近江羽二重餅米と近江産こしひかりを使用し、実山椒をほんのり利かせたおこわに、錦糸卵と近江牛のしぐれ煮をたっぷりのせた贅沢な「近江牛おこわ蒸し」です。作りたてを急速冷凍し、電子レンジで冷凍のまま温めるだけで、手軽に本格的な味わいをお楽しみいただけます。
(150g×3食)6,200円(税込)

近江牛味噌しぐれ煮
滋賀県の名産である「近江牛」を使用し、味噌ベースのお味付けに仕上げました。一般的にしぐれ煮といえば醤油ベースが主ですが、忠真の物販商品の売りでありまた、日本の食卓には欠かせない“味噌”ベースのお味付にすることにより、ホッと一息つけるような親しみやすいお味付に仕上げました。
1,296円(税込)
美術・工芸

大津絵
大津絵は、江戸時代初めに大衆のための民画として生まれました。扱う画題は、仏画、美人画、武者絵と多岐にわたり、「鬼の寒念仏」に代表される風刺画が特に有名です。
(商品一例)
大津絵一筆箋 330円(税込)

奇跡の焼き物 龍爪梅花皮
奇跡の焼き物 龍爪梅花皮は、三井の晩鐘にもある「琵琶湖の龍神伝説」にちなんで 名付けられた近江の食材を引き立てる大津の特産陶器です。 龍の爪痕の様なこの世にひとつの優美なちぢれが特徴。
(商品一例)マグカップ 赤 線(9cm)5,500円(税込)

比叡山の雅-伝統のミニ畳
比叡山の雅-伝統のミニ畳は、日本の伝統と現代の洗練が融合した、小さな美の宝石です。 一つ一つが丁寧に手作りされたミニ畳は、お茶殻を使用しているため消臭効果もあり、日本の美意識と職人技が詰まった特別な存在です。
(1枚)2,000円~3,000円(税込)
※種類に応じて価格が異なります。